フッ素樹脂コーティングの会社選びガイド » フッ素樹脂コーティングの基礎知識 » フッ素樹脂コーティングの工程とは?

フッ素樹脂コーティングの工程とは?

フッ素樹脂コーティング加工の現場では、基材の搬入と確認から始まり、不純物の除去と下地処理の後にコーティング作業へ入ります。また状況に応じて、乾燥と焼成作業を繰り返します。

フッ素樹脂コーティングは、単にコーティングするだけではありません。さまざまな工程が含まれているため、技術やノウハウ、設備が必要です。

素材の受け入れ

まずは取引先より基材を受け入れて、倉庫内へ搬入します。

搬入後は、基材の数量や材質、形状、傷などを確認。あわせてフッ素樹脂コーティングが可能かどうかの判断・受注内容の確認を行い、不備があれば取引先へ連絡します。

脱脂処理

基材の受け入れ作業が済んだ後は、脱脂処理をします。脱脂処理とは、基材表面に付着している不純物や油を落とす作業のことです。

脱脂処理は、空焼きと溶剤洗浄の2種類から構成されています。

空焼きの場合は、バッチ炉で焼成温度より高い温度で加熱し、表面の不純物を除去します。焼成の際、基材は最高で400℃近くの温度で加熱する場合もあります。また空焼きに適していない基材の場合は、溶剤洗浄で表面の汚れや油分などを落とし表面を綺麗にします。

下地処理

脱脂処理で不純物を落とした後は、下地処理に入ります。下地処理とは、基材とフッ素樹脂の接着性を高める作業のことです。

基本的にはブラストと呼ばれる作業で、基材表面の錆びや細かな汚れを落とし、表面の粗さを3µm~6µmまでに抑えます。また耐久性を高める目的で、ブラスト後に金属やセラミックを溶射。ブラスト作業に適さない基材の場合は、エッチングや化学被膜処理を行います。

フッ素樹脂コーティング

下地処理の後は、フッ素樹脂コーティングへ進みます。

基材の材質によっては、エアスプレーや静電粉体スプレーなど様々な道具を使用。コーティングの回数は、基材の種類や加工目的によって変わります。

乾燥と焼成

フッ素樹脂コーティング加工後は基材を乾燥させたのち、焼成炉の中で焼成(焼き付け)作業を開始。焼成炉内の温度は、一般的に400度程度まで達します。皮膜が厚い場合は、乾燥と焼成の工程が何度か繰り返されます。

検査および出荷

焼成作業後は、顧客と企業とで合意した仕様に基づき、外観の目視確認と物性機能の検査を実施。その後コーティングの状態を確認し、梱包および出荷作業を行います。ここまで対応して全工程完了です。

フッ素樹脂コーティング会社
おすすめ3選

全国展開の
フッ素樹脂コーティング会社3

全国のフッ素樹脂コーティング会社を調査し、上の選び方ポイントを踏まえたうえで、全国3拠点以上の事業所(従業員数80名以上)を保有し、またコスト品質納期(QCD)が厳しい自動車業界での実績があり、多種多様なフッ素樹脂コーティングを取り扱う会社3社をピックアップしました。(2021年5月時点調査)

【業界のパイオニア】
フロロコート名古屋

引用元:フロロコート名古屋公式サイト
https://www.fluorocoat-nagoya.co.jp/

特徴
フッ素樹脂コーティングの日本のパイオニアとして表面改質技術と実績で業界をリード!多種多様な塗料と技術力で特注品から量産化まで対応。
対応業種

自動車、医療、半導体、食品加工機械(鉄板、窯など)、一般産業機械、化学、 ゴム、OA機器、製紙・印刷機械、繊維機械、建築、宇宙・航空

【自社オリジナル】
株式会社吉⽥SKT

引用元:吉田SKT公式サイト
https://www.y-skt.co.jp/

特徴
自社オリジナルのフッ素樹脂コーティングをはじめ多種多様な塗料をあつかっており、有機無機複合コーティングなどオリジナルのコーティング剤で対応
対応業種

自動車、医療、半導体関連、食品、宇宙・航空

【他の素材でも対応】
⽇建塗装⼯業株式会社

引用元:日建塗装工業公式サイト
http://www.nikken-toso.co.jp/

特徴
フッ素樹脂コーティングの他、自社独自の特許製品やセラミックコーティングなどフッ素樹脂以外のコーティングにも幅広く対応。
対応業種

一般産業機械、化学、半導体、食品、医療、自動車、ゴム、医薬、OA機器、製紙・印刷、繊維、建築