こちらのページでは、「シリコン」と「シリコーン」の違いについて解説しています。さらに、離型剤との関係についてもまとめていますので、参考にしてみてください。
「シリコン(Silicon)」と「シリコーン(Silicone)」は全く別のものですが、混同されやすいために注意する必要があります。ここでは、このふたつにはどのような違いがあるのかを見ていきましょう。
元素記号「Si」で表される「シリコン(Silicon)」は、ケイ素のことです。シリコンは、そのままでは自然界に存在しない物質であるという点が特徴のひとつであるため、天然の鉱物に人が手を加えて作り出されています。
作り出されたシリコンは、半導体や太陽電池の材料、また金属材料の添加剤などに使われています。
ケイ素と酸素の結合を「シロキサン結合」と読んでいますが、このシロキサン結合を持つ化合物を「シリコーン(Silicone)」と呼んでいます。
シロキサン結合がどう繋がっているかによって、樹脂やオイル、ゴムなど形状が変わるため、さまざまな産業においてシリコーン樹脂やシリコーンオイル、シリコーンゴムといった製品の形で活用されています。またシリコーンは優れた離型性を持つといった面もあり、離型剤としても用いられています。
上記の通り、シリコーンは離型剤としても活用されています。離型剤はさまざまな場面に用いられていますが、課題も挙げられています。ここでは、離型剤の課題と解決方法について見ていきましょう。
離型剤はさまざまな場面で用いられる中で、「成形のたびに離型剤を塗布する必要がある」「作業者によって離型剤を塗布する量が異なる」といったように、生産性や製品の安定性の面で課題が出てくるといったケースも見受けられます。
さらに、離型剤によって金型が汚れてしまった場合には製品に離型剤が付着することがあるため、金型の清掃が必要になります。この清掃作業によって生産性の低下を招くといったケースもあります。
以上から、離型剤の課題をまとめると下記の通りとなります。
上記のように離型剤についてはさまざまな課題が挙げられていますが、解決方法として「表面処理(コーティング)」という方法が挙げられます。シリコーンコーティングの中には、優れた離型性だけではなく持続性も持っているものもあるため、上記に挙げたような課題の解決につなげられるといえるでしょう。
ただし、環境や工程によってはシリコーンを使えないといったケースもあります。その場合には、フッ素樹脂コーティングなどの表面処理が用いられます。
関連ページ
全国のフッ素樹脂コーティング会社を調査し、上の選び方ポイントを踏まえたうえで、全国3拠点以上の事業所(従業員数80名以上)を保有し、またコスト品質納期(QCD)が厳しい自動車業界での実績があり、多種多様なフッ素樹脂コーティングを取り扱う会社3社をピックアップしました。(2021年5月時点調査)